歌や歌詞を覚えたいのに、なかなか上手く覚えられない方は多いですよね?
覚えたと思っても、日が経つと忘れてしまう...
それは、覚え方が間違っているのかもしれません。
歌や歌詞をしっかりと覚えられるポイントが5つあります。
この記事では、歌や歌詞が覚えられない人へ、歌のメロディーや歌詞の覚え方、歌や歌詞を早く覚える方法について書いていこうと思います。
→「期間限定」歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
もくじ
歌のメロディーが覚えられない2つの理由
歌のメロディーが覚えられない理由は、
・曲を流して聴いてしまう
・歌詞を先に暗記してしまう
それぞれ説明していきます。
曲を流して聴いてしまう
メロディーをよく確かめながら聴くのと、ただ曲を流して聴くのでは全く異なります。
メロディーとは、高さや長さの違う音が連続したものです。また、メロディーに言葉を付けたのが歌詞です。
メロディーを覚えられない人は、ただ曲を垂れ流して聴いていることがほとんどです。人にもよりますが、曲を何度も聴くだけでは歌のメロディーを覚えるのは難しいです。
歌詞を先に暗記してしまう
歌のメロディーを覚えるため、歌詞を丸暗記するという人がいます。
これも、歌のメロディーを覚えるために効果的な方法とは言えません。
なぜなら、歌詞を覚えても曲のリズムや流れを覚えていないことが多いからです。
よって、歌のメロディーを覚えることが難しくなってしまいます。
→「期間限定」歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
歌が覚えられない人へ、早く覚えられる効果的な歌の覚え方
早く覚えられる歌の覚え方は3つあります。
・ハミング(鼻歌)を使って覚える
・何度も曲を聞く
・曲をブロックごとに分けて覚える
それぞれ解説していきます。
ハミング(鼻歌)を使って覚える
歌のメロディーを効果的に早く覚えられる方法は、ハミングで歌うことです。ハミングとは、鼻歌のことをいい、歌を歌う上での重要な基礎になります。
歌詞を「ン」や「ル」などの同じ言葉で歌うことで、効果的にメロディーを体に覚えさせることができます。
また、ハミングで歌うことで正しい音程が身に付きます。
何度も曲を聴く
歌を覚える方法の基本は「何度も聴く」ことです。これによって、曲を体に染み込ませるのです。
数回曲を聴いただけで覚えられる、ということはまずあり得ません。歌を覚えるときは、その曲を聴き込んでください。
覚えるまでは、移動中や休憩中など、いつでもその曲を聴いているという状態です。さらに、何度も聴くことで曲の理解も深まります。
これにより、歌を早く覚えることが出来るようになります。なので、覚えたい歌を何度も聴いてください。
曲をブロックごとに分けて覚える
歌をブロックごとに分けて覚えるのもおすすめの方法です。「ブロック」というのは、AメロやBメロ、サビというそれぞれの部分のことを指します。
歌全体を一気に覚えるのは大変です。1曲聴くのに、3〜5分かかってしまいます。5回聴くと、長い曲だと30分かかります。
サビ部分を繰り返す歌は多いですが、AメロやBメロなどは1曲聴いても、1〜2分しか練習出来ません。なので、歌を覚えるときは、1回覚えたい歌を全部聴きます。
どういう歌か流れを掴んだら、次はAメロだけを聴いてください。こうすることで、20~30秒でAメロを1回練習出来ます。
これを繰り返すことで、覚えたい歌のAメロを短時間で効率良く覚えることが出来ます。
短時間でAメロを繰り返し聴くことは、頭で覚えるだけでなく、体でも覚えることが出来ます。Bメロやサビも、同じように練習して下さい。
また、もっと深く曲を覚えたい場合は、ブロックをさらに分ける方法もあります。
Aメロを半分にして覚えるのもいいですし、1小節だけを繰り返し覚えるでもいいです。小節(しょうせつ)とは、楽譜のように縦線で区切った区間のことを1小節と呼びます。
これにより、効率良く歌を覚えることが出来ます。
→「期間限定」歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
歌詞が覚えられない人へ、歌詞の覚え方
歌詞が覚えられないと悩む人も多いですよね。歌詞の覚え方も、上記の「曲をブロックごとに分けて覚える」方法が使えます。この方法に更に磨きをかけていきます。
歌詞の内容を理解する
歌詞を覚える時に「話の展開や物語を把握」することで、歌詞が覚えやすくなります。
例えば、Aメロではこんな出来事があり、Bメロでその出来事に対する自分の思いが書かれていて...というような感じです。
このように、まず話や物語の展開を把握します。こうすることで、歌詞の内容を理解でき、覚えることができます。
映像と一緒に覚える
歌詞を覚える時に、「ミュージックビデオ」や「プロモーションビデオ」などの映像を見ることも効果的です。
映像と一緒に覚えることで、歌詞が記憶に残りやすくなるからです。映像は、音声だけを聴く場合と比べて、人の記憶に残りやすいです。
こうすることで、その映像とともに歌詞を思い出しやすくなります。このように、映像を見ることで歌詞を覚えることができます。
→「期間限定」歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
まとめ
いかがでしょうか?
まとめると
・歌が覚えられない2つの理由は、「曲を流して聴く」、「歌詞を先に暗記してしまう」
・ハミングを使い、曲をブロックごとに分けて覚える
・歌詞の覚え方は、「歌詞の内容を理解する」、「映像と一緒に覚える」
これらの方法を知っておくと、歌や歌詞が覚えやすくなります!
ぜひ、試してみてください!
応援しています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
モンキーにべ