歌やカラオケでよく耳にする「しゃくり」。
やり方や出し方がわからないと悩んでいる方は多いですよね。
この記事では、しゃくりについて書いていこうと思います!
→「期間限定」歌のしゃくりを習得して歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
しゃくりとは
しゃくりとは、音程を下から上にずり上げる歌唱法です。音程を下から上にしゃくり上げるので「しゃくり」と言われています。カラオケの加点ポイントにもなっています。
しゃくりは、歌に滑らかな印象を与え、曲に深みを与えることができます。
例えば、音階の「レ」の音を歌う場合、「レ」にいくときに下から「ドレ」としゃくり上げる感じです。
素早くしゃくりを入れると音が滑らかに聞こえます。また、少し低い音から出すことによって、声帯の負担を軽くする役割もあります。
→「期間限定」歌が早く上達する方法をすべて解説した全15分・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
しゃくりの出し方とタイミング
しゃくりの出し方は、音を繋げて歌うことを意識することです。はっきりと歌うのではなく、滑らかに歌います。
しゃくりを使うタイミングは、言葉の始まりか終わりで使うと良いです。言葉の途中で使われることもありますが、入れやすいのは最初と最後です。
また、低い音から高い音に変わるときにしゃくりは使いやすいです。歌い出しの音が低くて、高くなるときにはしゃくりを使うといいです。
→「期間限定」歌のしゃくりをマスターして歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
しゃくりの使いすぎに注意
しゃくりは、カラオケ採点では加点になりますが、本来の音よりも低い音から出すというのは音が外れていることと同じです。
そのため、あまりにも多く使ってしまうと歌声が不安定に感じ、音痴に聴こえます。しゃくりが無意識に出てしまう人、かなり多く出てしまう人は注意が必要です。
正しい音程を瞬時に出せていなくて、探っている可能性が高いです。
→「期間限定」歌のしゃくりを習得して歌が上手くなる方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
しゃくりはボーカリストの個性になる
歌にしゃくりを入れると、歌に表情が出てきます。
歌の表情は、人それぞれの表現の幅であり、個性です。
しゃくりを上手く取り入れることで、同じ歌でも聴こえ方が全く変わってきます。
まとめ
いかがでしょうか?
まとめると
・しゃくりとは、音程を下から上にずり上げる歌唱法
・しゃくりは、歌に滑らかな印象を与え、深みを与えることができる
ぜひ、活用してください!
応援しています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
モンキーにべ
→「期間限定」歌のしゃくりを習得して歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る