ミックスボイスがかすれると悩んでいる方は多いですよね。
かすれる原因や改善方法を知りたいと悩んでいる方も多いと思います。
この記事では、ミックスボイスがかすれるのを改善する方法について書いていこうと思います!
→「期間限定」綺麗なミックスボイスが習得できる歌の上達を早くする方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
ミックスボイスがかすれる原因
ミックスボイスがかすれる原因は3つあります。
・喉仏が上がっている
・舌に力が入っている
・声帯がしっかり閉じていない
の3つです。
それぞれ説明します。
喉仏が上がっている
ミックスボイスがかすれる原因は、喉仏が上がっていることが挙げられます。
なぜなら、喉仏が上に上がることで声の通り道を塞いでしまうからです。
すると、聴き苦しい声になり、綺麗な声を出すことができません。
よって、喉仏が上がってしまっていることが、ミックスボイスがかすれてしまう原因と言えます。
舌に力が入っている
舌に力が入っていることも、ミックスボイスがかすれる原因です。
なぜなら、舌と喉は繋がっており、舌に無駄な力が入ると喉への負担になってしまうからです。
高音を出すときに舌が上がってしまう場合は、舌に無駄な力が入っています。
舌が上がることで喉が詰まり、苦しい状態や声がかすれてくることを喉声と言います。
したがって、舌に力が入っていることが、声がかすれてしまう原因と言えます。
声帯がしっかり閉じていない
声帯がしっかり閉じていないことも、ミックスボイスがかすれる原因です。
なぜなら、声帯が閉じていないと声がガラガラしてしまい、しっかりとした声にならないからです。
よって、声帯がしっかり閉じていないことが、ミックスボイスがかすれる原因と言えます。
→「期間限定」綺麗なミックスボイスが習得できる歌の上達が早くする方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
ミックスボイスがかすれるのを改善する方法
ミックスボイスがかすれるのを改善する方法は4つあります。
・喉の力を抜く
・舌の力を抜く
・裏声を強化する
・腹式発声をする
の4つです。
それぞれ説明します。
喉の力を抜く
ミックスボイスがかすれるのを改善する方法は、喉の力を抜くことです。
喉の力を抜くとは、喉を開いた状態のことです。喉を開くと言われると、口先を大きく開ける人がいますがそれは違います。
口先を大きく開けても喉仏や舌が邪魔になって喉の奥のスペースを塞いでしまいます。なので、喉を開くとは口の奥をしっかり開けることになります。
喉の奥のスペースを確保するためには、舌の根っこの部分(舌根)を下げる必要があります。力で無理やり舌根を下げれば良いわけではなく、力を入れることなく自然に下げます。
舌根を力を入れず自然に下げるには、あくびをしたときが分かりやすいです。あくびをすると舌が下がり、喉の奥が一気に広がる感じがしますよね?
この感覚が「喉が開いた」状態になります。
喉を開いたまま発声する方法は、咽頭腔(いんとうくう)を使います。咽頭腔とは、口の奥にある喉の空間のことです。この咽頭腔を響かせることを、咽頭共鳴(いんとうきょうめい)といいます。
咽頭共鳴の練習方法は、
1.舌を下げて口の中に空間を作る
2.低い声で「ほー」と声を出す
3.喉仏の周辺が響いていれば成功
これにより、咽頭共鳴が出来るようになります。
コツは、喉仏の周辺を意識し、下に声を出すことです。こうすることにより、咽頭腔が響きやすくなります。
これにより、喉の力を抜きながら発声することで喉仏が下がり、声がかすれるのを防ぐことができます。
舌の力を抜く
舌の力を抜くことも、ミックスボイスがかすれるのを改善する方法になります。
舌の力を抜くには、タングトリルをします。タングトリルとは「タング(舌)をトリル(巻く)」という意味で、巻き舌のことをいいます。
タングトリルをすることで、舌周辺の筋肉をほぐすことができます。タングトリルは口の中で吐き出す息で舌を震わせることで、「トゥルルルル」と高速で巻き舌を繰り返すイメージです。
それでは、タングトリルのやり方について説明していきます。
1.口を少し開ける
2.上の歯の根元に舌先を当てます
3.舌をリラックスさせる
4.「ラ」や「ル」と発音する感じで力まずに息を吐き続け舌を震わせる
5.震わせながら、声を出してみる
これにより、タングトリルができるようになります。
タングトリルの感覚が掴めない方は、言葉を変えてやってみてください。言葉を「ドゥルルル」や「ダララララ」など、発音する言葉を変えます。
このとき最初の言葉を強くするイメージを持つとやりやすいです。例えば、「ドゥルルル」の言葉を使うなら、最初の言葉「ドゥ」を強く発声するイメージです。
こうすることにより勢いがつき、後の言葉が自然と巻き舌になる感覚が分かると思います。タングトリルの感覚が分からない方は、ぜひ取り入れてみてください。
タングトリルで舌をほぐすことができたら、舌の筋肉を鍛えていきます。舌の筋肉の鍛え方は「べー」ろ舌を出して発声します。
このとき、舌を突き出して下に伸ばすように発声します。慣れてきたら「あいうえー」「かきくけー」など、行ごとに発声してください。
これにより、舌をほぐしたり鍛えることで舌の力を抜くことができ、ミックスボイスがかすれるのを防ぐことができます。
裏声を強化する
ミックスボイスがかすれるのを防ぐには裏声を強化していきます。
なぜなら、声帯を太くして発声する筋肉だけを使っている場合があるからです。声帯を閉じて太く発声するのも地声、声帯を引き伸ばして薄く発声するものを裏声といいます。
声を出す時は、声帯を閉じる筋肉と声帯を引き伸ばす筋肉が連動して働いているため、どちらか一方の筋肉だけが働くということではありません。
声帯を閉じる筋肉が優勢に働くと地声、声帯を引き伸ばす筋肉が優勢に働くと裏声になるということです。ミックスボイスがかすれるのは地声の筋肉を多く使っている可能性が高いため、声帯を引き伸ばす筋肉を育てる必要があります。この筋肉は裏声を強化することで鍛えることができます。
裏声を鍛える方法は、息漏れの多い裏声で声帯を引き伸ばすことです。声帯を引き伸ばすことではっきりとした裏声になり、安定していくからです。
特に裏声が上手く出ない方は、息漏れを増やして声を出すと感覚が掴みやすいです。息漏れの多い裏声を練習することで、声帯を引き伸ばす筋肉を鍛えることができます。
息漏れの多い裏声を出せたら、次は息漏れの無い裏声を出していきます。息漏れを減らすことで芯のある裏声にすることができるからです。
弱い裏声は息の漏れが多いのが特徴です。息漏れを減らしていくことで、徐々に芯のある強い裏声になっていきます。
息漏れの無い裏声は「ハッ、ハッ、ハッ」と音を切って発声します。ここから徐々に「ハー、ハー、ハー」と声を伸ばしていきます。息漏れの無い裏声が伸ばせたら成功です。
これにより、息漏れを減らす練習で裏声を鍛えることができ、ミックスボイスがかすれるのを防ぐことができます。
腹式発声をする
腹式発声をすることも、ミックスボイスがかすれるのを改善する方法の一つです。
腹式発声とは、腹式呼吸を使った発声法です。腹式呼吸とは、主に肺の下部を使って呼吸する方法です。腹式呼吸をすると、肺の下(みぞおちの上辺り)にある横隔膜(おうかくまく)が下がります。横隔膜は肺と胃の間にあります。
息を吸うと横隔膜が下がり、肺の下方に空気が入ってお腹が膨らみます。このとき、肩や胸に力が入ってしまうと正しく腹式呼吸が出来ていません。
肩や胸に力が入ってしまうことを胸式呼吸(きょうしきこきゅう)といいます。胸式呼吸とは、主に肺の上部を使って呼吸することです。普段の生活では胸式呼吸を使っている人がほとんどです。
腹式呼吸が深く呼吸できることに対し、胸式呼吸は浅い呼吸になってしまいます。このような理由から、歌では腹式呼吸が必要となります。
腹式発声ができると喉が開きやすくなったり、声を支えやすくなったりするのでミックスボイスが出しやすくなります。
まずは、腹式呼吸のやり方について説明します。
腹式呼吸のやり方は、
1.おへそ辺りに手を置く
2.鼻でゆっくり空気を吸い込みながら、おへそ辺りが膨らんでいるか確認する
3.時間をかけてゆっくり息を吐く
4.2.3を繰り返す
これにより、腹式呼吸が出来るようになります。
コツは、仰向けに寝たまま息を吸うと自然に腹式呼吸になります。なので、感覚が分からない場合は寝たまま練習するといいです。
続いて腹式発声のやり方について説明します。腹式発声は息を吸ってお腹が張ったら、そのまま息を吐く要領で「あー」と長く声を出します。このとき、息を吐いているときはお腹ができるだけへこまないように頑張って張り返します。それには横隔膜を使います。
横隔膜が使えているときはおへその下(指2~3本分下)、いわゆる「丹田(たんでん)」と呼ばれる場所が固くなり、手で押すと張り返してきます。
この場所が固くなっていればしっかりとお腹から声が出せている証拠です。息を吸う量は、苦しくなるまで吸うのではなく、7割から8割くらいを目安にすると維持しやすくなります。
これにより、息の量をコントロールすることができ、ミックスボイスがかすれるのを防ぐことができます。
→「期間限定」ミックスボイスを習得して歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
まとめ
いかがでしょうか?
まとめると
・ミックスボイスがかすれる原因は3つ
・ミックスボイスがかすれるのを改善する方法を実戦する
最後まで読んでいただきありがとうございました!
モンキーにべ
→「期間限定」綺麗なミックスボイスが出せるようになる歌の上達を早くする方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る