歌のこぶしの意味、やり方がわからないという方は多いですよね。
この記事では、こぶしについて書いていこうと思います!
→「期間限定」歌のこぶしを習得して歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
こぶしとは
こぶしとは、瞬間的に音を上下させて、音にアクセントを付けることです。演歌でよく使われています。
ビブラートも音を上下に揺らす歌唱法ですが、こぶしとは違います。
ビブラートは正しい音の高低差の繰り返しで音を揺らしていく技術ですが、こぶしは音程が決まってなく、一瞬だけ震わせます。
こぶしの由来は、楽譜には表記されない微妙な「節回し」の歌い方からきています。漢字表記をすると「小節(こぶし)」となります。
→「期間限定」歌のこぶしをマスターして歌が上手くなる方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
こぶしを使う理由
こぶしは歌唱技術のひとつであり、カラオケの加点ポイントにもなっています。
また、こぶしを使うことで力強さを表現出来ます。
感情を込めたいときにこぶしを付けることで、それを表現することが出来ます。
→「期間限定」歌のこぶしをまとめた歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
こぶしの出し方のコツ
こぶしの出し方について解説していきます。主に2つあります。
1つ目は、母音を2回歌う意識を持つことです。例えば「あなた」という歌詞があります。真ん中の「な」に母音の「あ」を2回入れるとこぶしになります。
「あなぁぁた」とすることで「ぁぁ」の部分が瞬間的に上下に動き、これがこぶしとなります。
2つ目は、実際にこぶしを握ってみることです。こぶしを効かせたいところで、手のこぶしを握ってみてください。すると、歌に力が入る感覚がしませんか?
こぶしは、それぞれの音に音程の変化を付けることが大切です。上手くできない方は高さを強さに変えてみましょう。
声を強く出すと、自然と音程も変わりやすいです。これにより、こぶしのコツを掴むことが出来ます。
→「期間限定」歌のこぶしを習得して歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
こぶしの使いすぎに注意
こぶしを一曲の中で自由自在に取り入れることができると、抑揚の付いた個性的な歌い方になります。
ですが、たくさん使えば良いわけではなく、キーポイントとなる箇所の、ピンポイントで効果的に使ってこそ良い表現になるということです。それを忘れないでください。
→「期間限定」こぶしを上手く使って歌の上達が早くなる方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
こぶしは演歌以外でも使われている
こぶしは、演歌や民謡などのイメージが強いかと思いますが、歌の一音に装飾音を付けて節を回す歌い方として、Jポップでもよく使われています。
こぶしを付けることで、個性的な歌い方になります。
まとめ
いかがでしょうか?
まとめると
・こぶしの意味を知る
・こぶしの出し方のコツを理解する
応援しています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
モンキーにべ
→「期間限定」歌のこぶしをマスターして歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る