録音した歌声が気持ち悪いと感じる方は多いと思います。
気持ち悪いと感じる歌声を克服できたら嬉しいですよね。
そこで、今回は録音した歌声が気持ち悪い、嫌い、変えたいと感じるあなたへ、理由と3つの克服方法について書いていこうと思います!
→「期間限定」歌声が気持ち悪いのを改善させ歌が上手くなる方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
自分の歌声が気持ち悪いと感じる理由
自分がいつも聞いている声は、実は本当の声ではないんです。その理由を説明します。
自分がいつも聞いている声は「身体を伝わってから、最後に耳に届いて聞こえる」ようになっています。また、他人が聞いている自分の声は「そのまま耳に届いて聞こえる」ようになっています。それぞれ聞こえ方が違うんですね。
自分の声を聞くと、なんか違和感があるな…と思ったことがあると思います。それが、この聞こえ方が違うということです。
自分の声が気持ち悪いと感じた経験があるのはあなただけではありません。プロの歌手や声優の方でも「自分の声が気持ち悪いと感じた経験がある」と語る人は多いんです。
このことから、それぞれ悩み、声を受け入れて練習に励んでいることが伺えます。自分の声を理解し改善していくことが、理想の歌声にする近道になります。
→「期間限定」歌声が気持ち悪いのを改善させ歌が上手くなる方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
気持ち悪いと感じる歌声を克服する方法
気持ち悪いと感じる歌声を克服する方法は3つあります。
・歌声を録音し聴き慣れる
・どんな歌声になりたいかを明確にする
・理想の声の歌手の曲を聴き続けて真似をする
の3つです。
それぞれ解説します。
歌声を録音し聴き慣れる
気持ち悪いと感じる歌声を克服するには、歌声を録音し聴き慣れることです。録音は、スマートフォンで大丈夫です。
まず、自分の好きな曲を歌ってみてください。できるだけマイクやカラオケを使わず、そのままの声を録音してみてください。
こうすることで、より現実に近い自分の声を聞くことができます。いつも聞いている声と違うので、最初は慣れないかもしれません。慣れるまで何回も聞いてください。
慣れてきたら今度は、人に話すときやあいさつするときなど、様々な情景を思い浮かべていろんな声を録音してください。
あ!なるべくまわりに聞こえないように録音した方がいいかもです。(笑)僕はまわりを気にするタイプなので、一人でカラオケに行って確認してました!
録音した声を何回も聞いて、きちんと理解してください。これにより、自分の歌声や声に慣れることが出来ます。
どんな歌声になりたいかを明確にする
声に慣れてきたら自分がどんな歌声になりたいのか、目標を作っておくことが大切です。目標となる人の歌声を何回も聞いてみてください。
その人の息づかい、盛り上がる歌ではどう歌っているか、悲しい歌ではどうかなどをしっかりと把握するといいです。
好きな歌手に似せていければ、自分の声が気持ち悪いと感じることも少なくなっていきます。
理想の声の歌手の曲を聴き続けて真似をする
理想の声を出すには、とにかく理想の人の声を聴き続けて真似をすることです。これを繰り返していく内に、自然と同じような歌い方になり、理想的な声に近づきます。
例えば、カラオケで他の人の歌声を聴くと、どの歌手が好きで影響されているかが何となくわかりますよね?
これは、理想の声に長い時間触れて影響を受け、歌い方が似てくるという現象です。この方法を活用していくことで、理想の声のクセを掴み、似せていくことが出来ます。
理想の声の歌手の曲を聴き続けて真似をすることで、声が気持ち悪いと感じるのを克服出来るようになっていきます。
→「期間限定」歌声が気持ち悪いのを改善させ歌が上手くなる方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
まとめ
いかがでしょうか?
まとめると
・自分の歌声が気持ち悪いと感じる理由を知る
・気持ち悪いと感じる歌声を克服する方法を実践する
応援しています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
モンキーにべ
→「期間限定」歌声が気持ち悪いのを改善させ歌が上手くなる方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る