歌の腹式呼吸のやり方、効果や練習方法、コツについて悩んでいる方は多いですよね。
この記事では、腹式呼吸について書いていきたいと思います!
→「期間限定」腹式呼吸をマスターして歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
腹式呼吸(ふくしきこきゅう)とは
腹式呼吸とは、主に肺の下(みぞおちの上辺り)にある横隔膜(おうかくまく)が下がります。横隔膜は肺と胃の間にあります。息を吸うと横隔膜が下がり、肺の下方に空気が入ってお腹が膨らみます。
このとき、肩や胸に力が入ってしまうと正しく腹式呼吸が出来ません。肩や胸に力が入ってしまうことを、胸式呼吸(きょうしきこきゅう)といいます。
胸式呼吸とは、主に肺の上部を使って呼吸することです。普段の生活では胸式呼吸を使っている人が多いです。
腹式呼吸が深く呼吸出来ることに対し、胸式呼吸は浅い呼吸になってしまいます。
このような理由から、歌では腹式呼吸が必要とされています。
→「期間限定」腹式呼吸を理解して歌が上手くなる方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
腹式呼吸の効果
腹式呼吸は横隔膜を押し下げることで、肺の下部の吸い込む息の量を増やせます。深く息を吸えるので、声の伸縮や強弱を付けられ、声を自在にコントロール出来ると言うことです。
また、腹式呼吸は、喉に無駄な力を入れずに歌えます。それに比べ胸式呼吸は、呼吸とともに胸や肩が引き上げられ、喉に力が入りやすくなってしまいます。
喉に力が入った状態で歌うと、喉を痛めやすくなります。これらのことが腹式呼吸の効果となります。
→「期間限定」腹式呼吸の効果を知って歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
腹式呼吸のやり方、コツ
腹式呼吸のやり方は、
1.おへそ辺りに手を置く
2.鼻でゆっくり空気を吸い込みながら、おへその辺が膨らんでいるか確認する
3.時間をかけてゆっくり息を吐く
4.2、3を繰り返す
これにより、腹式呼吸が出来るようになります。
コツは、仰向けに寝たまま息を吸うと自然に腹式呼吸になります。なので、感覚が分からない場合は寝たまま練習するといいです。
→「期間限定」腹式呼吸をマスターして歌が早く上達する方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
腹式呼吸の練習方法
腹式呼吸の感覚が掴めたら練習をしていきます。
腹式呼吸の練習は「ドックブレス」をします。ドックブレスとは、犬の呼吸のことです。
犬が暑い時や運動した時などに、舌を出しながら「へっ、へっ、へっ、へっ」と細かく呼吸しますよね?
これを実際にやります。コツは、「へっ、へっ、へっ、へっ」と言葉を切る意識を持つことです。
できるだけキレよく、一回あたりに吐き出す・吸い込む息の量を多くするようにしてください。慣れてきたら早く練習しましょう。
注意点として、ドックブレスは短時間で呼吸を繰り返すため酸欠になります。
気分が悪くなったら中断し、休んでから練習を行ってください。
→「期間限定」腹式呼吸をマスターして歌が上手くなる方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
まとめ
いかがでしょうか?
まとめると、
・腹式呼吸の意味や効果を知る
・腹式呼吸の感覚を掴む
応援してます!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
モンキーにべ
→「期間限定」腹式呼吸をマスターして歌が上手くなる方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る