コンデンサーマイクを使うときに必要となるファンタム電源。
ファンタム電源って何?と疑問に思う方は多いですよね。
この記事では、ファンタム電源とは何なのか書いていこうと思います。
→「期間限定」コンデンサーマイクのファンタム電源を知って歌やカラオケが上手くなる方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
ファンタム電源とは
ファンタム電源とは、コンデンサーマイクを動作させるために必要な電源のことです。
コンデンサーマイクが捉えられる音声は、音量がとても小さいです。そのため、ダイナミックマイクと違い、コンデンサーマイクの中には小型のアンプ回路が入っています。
それを動かすのに電気(ファンタム電源)が必要となります。コンデンサーマイクはXLRケーブルを使用します。
→「期間限定」ファンタム電源を知って歌が早く上達する方法を全て解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
ファンタム電源の電圧
ファンタム電源の電圧は「48V」になります。
ファンタム電源のオンオフスイッチ近くに、+48Vと表記されています。
見えないところからやってくる電気、または微量な電流であることからファンタム(ファントム、幽霊)電源と呼ばれています。
ファンタム電源を発生させる装置
ファンタム電源を発生させる装置は、
・ミキサー
・オーディオインターフェイス
などがあります。
これらがファンタム電源を送る機能を備えています。
ファンタム電源を使うときの注意点
ファンタム電源を使うときの注意点は、ファンタム電源を入れたままケーブルを抜き差ししないことです。
コンデンサーマイクはとても繊細で、ファンタム電源を入れたままケーブル抜き差しすると壊れます。
また、ファンタム電源を切った後は、コンデンサーに電圧が残っているため、すぐにケーブルを抜かないことも重要です。
これらはコンデンサーマイクの故障の原因になるので注意が必要です。
→「期間限定」コンデンサーマイクのファンタム電源を知って歌やカラオケが上手くなる方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る
まとめ
いかがでしょうか?
まとめると
・コンデンサーマイクにはファンタム電源が必要
・ファンタム電源を入れたままケーブルは抜かない
最後まで読んでいただきありがとうございました!
モンキーにべ
→「期間限定」コンデンサーマイクのファンタム電源を知って歌やカラオケが上手くなる方法をすべて解説した全15話・9時間18分の無料動画レッスンを受け取る